![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月18〜19日 剱岳源次郎尾根 |
剱岳のバリエイションルートの一つ、源次郎尾根です。初日は室堂平から雷鳥坂、別山乗越〜剱沢キャンプ場でテン泊。 お天気も良く登るルートが見えて快適なテン場です。下山は一般ルートのカニのタテバイ、ヨコバイを降ります、キャンプ場に 戻りテントを回収して別山乗越まで登り返し、雷鳥平から室堂平までの最後の登り返しが辛そうなルートです。 |
![]() |
![]() |
夜露をまとったミヤマアワガエリ。 高山版のネコジャラシです。 |
![]() |
まだ暗いうちにテントを抜け出し残雪の剱沢を へッドランプの光りをたよりに取り付き点へ。 |
![]() |
取り付きの岩溝を登るとコメツガやオオシラビソの 根と幹をくぐりながらの登攀と言うより木登り。 |
低い老木の根をくぐり抜け開けた尾根に出ました、高度感満点です。 |
![]() |
連続したアップダウンのつづく尾根、長次郎雪渓をはさんでゴジラの背のような八ッ峰が迫力で迫ります。 |
![]() |
![]() |
源次郎尾根では30m余りの懸垂下降があります。 懸垂点の支点は鉄棒のアンカーにクサリがセットして あり、信頼できる強度です。後ろは剱岳本峰。 |
![]() |
青空をバックに快適な懸垂下降です。 |
![]() |
50mロープでぎりぎり岩棚に無事着地。 |
![]() |
懸垂下降終了、後はすなおに上に向かえば頂上です。 |
山頂直下にて。 |
![]() |
9時30分,剱岳(2998m)山頂。テン場から6時間余りの登攀でした。 |
![]() |
![]() |
つい見過ごしてしまいそうな、 可憐なヒメクワガタが咲いていました。 |
![]() |
この雪渓を渡れば剱沢のキャンプ場もすぐそこです。 簡単な登攀道具と行動食の身軽な行程でしたが、 テン泊道具をまとめて登り返しだ〜ぁ! |
![]() ![]() ![]() |